弦の張替え、と、最初のチューニング

弦は、切れたら大変!! って思ってる人いるみたいんなんだけど、、、

僕のように、仕事でやってる者や、ヘビーに趣味にしていらっしゃる方の場合、普通にしょっちゅう切れます。

切れなくても、古くなってしまうと、音もくぐもってしまうし、指ざわりも滑らかさがなくなって悪いし、新しい弦に交換したほうがいい。

というわけで、弦の張替え方動画! 

たった、2分30秒、の不親切設計です。

うそうそ、これだけわかればいいと思う・・・って最低限で、短くしました。

これしっかりみながらやってもらったら、、弦交換、できるはずです。

最初はうまくいかなくても当たり前。


僕が中学生の頃は、弦の交換の仕方、なんて動画当然ないから、自分で考えながらやってて、見た目にもなんだか巻きがグチャグチャで、ひどかったなぁ、、、

きっと、ギター始めて一年後の僕の弦の張り方より、この動画で始めて張った人の弦交換の方がずっと綺麗だろうと思う。


弦はどんなの買えいいのかな?
って方、、、、

ここに詳しく書いてます。

「チューナー、弦、ピック、カポ の記事」
 

そういう説明とかもういいから、、

「ユウサミイとおんなじのでいい!」

って方。これ。

エリクサー NANOWEB って書いてあるやつの 11/52

ときどき、パッケージデザインが違うことがありますから、

とにかく、
   

「紫色のパッケージで Elixir  Nanoweb 11/52」

ってとこだけ見てください。

    
ちなみにやや細め、だから、女性でも手頃だと思います。

これしっかりみながらやってもらったら、、弦交換、できるはずです。

最初はうまくいかなくても当たり前。


僕が中学生の頃は、弦の交換の仕方、なんて動画当然ないから、自分で考えながらやってて、見た目にもなんだか巻きがグチャグチャで、ひどかったなぁ、、、

きっと、ギター始めて一年後の僕の弦の張り方より、この動画で始めて張った人の弦交換の方がずっと綺麗だろうと思う。


弦はどんなの買えいいのかな?
って方、、、、

ここに詳しく書いてます。

「チューナー、弦、ピック、カポ の記事」

           

そして、弦を交換した後の、チューニング!!

実は、これが、最初は結構、難しい。

この動画は、見ながら一緒にってものじゃない。

まず、しっかり見てもらって、こうやりますよ、って言うのを感覚的にわかってもらおう、っていう目的です。

弦が、ベロンベロンに緩んでる状態からのチューニングって、今、音程がどのくらいなのか、がわかりづらいものなんです。 あれ?? これ、低いのかな??高いのかな?? って不安になったりする。
   

張ったばかりの弦は、どんどん伸びて音が低くなっちゃいます。

なんどもなんどもチューニング必要。そう言うものなんです、だから、いっそ弦交換の機会に、チューニングの練習がいっぱいできる! って思ってください。


でね、弦が緩むのを防ぐために「弦を引っ張るのは薦めない」って言ってるところの話ね。

これね、難しいところ。 僕自身もずっとやってたことなんです。
        

僕のライブによく来てくれる人で、ある有名ミュージシャンの方のギターをケアしているギターエンジニアの方がいるんだけど、10年くらい前、その人が来てくれているライブ中に弦が切れた。弦を交換して、僕は弦をぎゅうぎゅう引っ張って、

「こうすると、一気に弦が伸びるからチューニングが安定するんです」って言ったのね。

ライブ後、、その人に
 

「弦引っ張るのは、ステージ上で切れちゃって交換した時は仕方ないけど、普段はやらないでほしい」

って言われたのです。

一般の方であれば弦の交換は1〜3ヶ月に一度くらいだろうから、まあ、ダメとは言わない、、まあダメだけど。でも、プロや、ヘビーに趣味にしてる、頻繁に弦交換をする人はギターに負担が大きい行為なので、やらないでほしいんです。」って言われたの。


そうだったのかー、、、ってなってね。それ以来僕は家で弦を交換する場合、引っ張らずに自然に緩むのを待ちます。だいたい翌日くらいにはだいぶ安定するようになっています。

弦張り替え動画、ですが、、途中、弦が切れます。

      

ここの動画で使ってるギターは、大好きなギター。
  

実はこれ、、、、

一般に「動物占い」と呼ばれて有名な、動物キャラナビ、の開発者、「個性心理学研究所所長」弦本將裕先生(僕はつるさん、って読んでるけどね・・)が所有していたもので、1979年くらいのモーリスのギターです。まあ、もらったんで今現在は僕の所有物です(笑)

  

古いギターに古い弦が張ってある、そういう音が好きで、、もう交換時期も過ぎているのに張っていたもの。弦がだいぶ弱くなってた・・・

そこに「ペグを締める方向」の紹介をするのに、一旦一気に緩めて、そこから一気に閉めたら、「パン!!」って切れた。 

そう言うことも稀にある、また、切れる時こんな風に切れるよ、ってのも見せられるな、と思ってそのまま載せてます。

0コメント

  • 1000 / 1000